山口県内の高等学校等に関わる先生方へ
新年度が始まり、総合的な探究の時間にも“ながれ”が出来るころかと思います。「今年こそ、生徒たちの“動機”を引き出したい」「地域と連携した探究学習を試みたい」そんな想いをお持ちの先生方にご案内です。本日、山口県より『令和7年度 高等学校等向け起業家教育支援事業』の募集が開始されました。本事業は、高校の探究学習等に“起業家教育”の観点を導入し、生徒が、起業を「自分の技で稼ぐ」こととして捉え、職業や働き方の視野を広げることを目指しています。令和5、6年度には、以下の学校でご一緒させていただきました。
- 山口県立田布施農工高等学校
- 山口県立光高等学校
- 山口県立周防大島高等学校
- 大島商船高等専門学校
これまで県立高校が中心でしたが、私立高校・通信制高校(公立・私立・サポート校)も対象となっています。どの校種でも応募可能です。全10時間程度のカリキュラムを自由に設計できます。年間授業計画の都合で導入が難しい場合でも、放課後・土日・長期休業などの課外活動との連動も可能です。学校行事や総合型選抜対策、部活動と接続した事例もあります。
私、大野圭司(株式会社ジブンノオト)は、文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」という側面からも支援可能です。様々なご要望をお聞かせいただければ幸いです。起業家教育やアントレプレナーシップ教育の観点で、授業や行事、地域連携をブラッシュアップしてみたいと考えている先生方からのご相談も楽しみにしています。詳細は以下をご覧ください。
山口県「令和7年度 県内高等学校等向け起業家教育支援事業」の募集について
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/85/256763.html
オンライン説明会は、5月21日(水)16:30〜(要事前申込)です。もしご関心があれば、お問い合わせフォームからご連絡ください。山口県の高校教育をともにアップデートしたい。そんな先生方との出会いを、心より楽しみにしています。