広島県立五日市高等学校2年次「クリスタルセミナー(総合的な学習の時間)」にて、SDGs講演会の講師を務めさせていただきました。今回の講演の目的は、10月に実施する沖縄修学旅行を、SDGsの観点で捉え学ぶための、きっかけづくりです。
このSDGsとは、持続可能な開発目標の略称で、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されています。
SDGsを総合的な学習の時間に取り入れているねらいは、地域に根ざしながら、国際的な視野で考え行動できる人を育むためです。経営の神様、ピーター・ドラッカーの名言、“Think Globally, Act Locally”(地球規模で考え、足元から行動せよ)で提唱されたグローカル人材にも通じます。
学校を、地域を、世界を自分ごとにできるために!
これらの考え方で、修学旅行及び事前・事後学習を含めた、学びのトータルデザインを提案、そしてコーディネートしているのが、JTB広島支店です。ジブンノオトは、JTB広島支店とともに、学校のニーズを実現するお手伝いをさせていただいています。